採用情報メニュー
サービスエンジニアへのインタビュー
スキルを生かして各店舗をバックアップ
子どもの頃から車好きで、「働くなら興味のある仕事に就きたい」と思い、私はエンジニアを目指してトヨタ名古屋自動車大学校へ進学しました。就職活動では鳥取県内のトヨタ車ディーラー各社を見学。その中で、社内の雰囲気が一番いいなと感じたのが鳥取トヨタ自動車でした。また、創業70年以上という長い歴史があり、地域からの信頼が厚いというところも大きな志望理由です。
サービスエンジニアとして店舗で点検・整備作業に従事した後、6年目の春から本社営業部へ。現在は、6つある店舗のサービス(点検・整備)部門の充実・向上を目指し、その業務をサポートする役割を担っています。作業に関する技術的な相談に応じたり、人手が足りないときは応援に入ったり、新型車や最新設備・技術の情報を各店舗へ伝達したり。これまで培ってきたエンジニアのスキルを生かせるので、やりがいがあります。
サービスエンジニアとして店舗で点検・整備作業に従事した後、6年目の春から本社営業部へ。現在は、6つある店舗のサービス(点検・整備)部門の充実・向上を目指し、その業務をサポートする役割を担っています。作業に関する技術的な相談に応じたり、人手が足りないときは応援に入ったり、新型車や最新設備・技術の情報を各店舗へ伝達したり。これまで培ってきたエンジニアのスキルを生かせるので、やりがいがあります。
苦手だったコミュニケーションが
仕事をするうちに楽しくなりました
店舗からの技術相談に対して適切な対応を指示するためには、状況を細かく聴き取る必要があり、現場スタッフとのコミュニケーションは非常に大切です。以前は、自分から他のスタッフに話しかけることはあまりありませんでしたが、今は全店舗のスタッフと言葉を交わします。社内だけでなく、メーカー本部、部品メーカーといった取引先の方々とお話しする機会も。次第に人と話すことが楽しくなり、自分の人間的な成長を感じています。
接客・整備の基礎から最新技術まで
しっかり学べる研修はサービス向上の要
1〜3年目スタッフを対象とした新人研修では、各車種の特徴・装備、点検・整備技術、安全作業の実施方法、接客の仕方などを指導します。車の性能は日々進化しており、次々と最新装備が追加されています。日々の業務からいったん離れ、じっくり学べる研修の場は、スキルアップに欠かせない貴重な時間。そして、これが弊社の上質なサービスを支えているのだと考えています。
「忙しいときこそ仕事を楽しみたい」と思っています。時間に追われると表情が険しくなり、口調も暗くなりがちですが、それでは業務がうまく回らなくなってしまいます。そんなときこそいつもより元気な声で挨拶し、明るい笑顔で話しかけるよう心がけています。
「忙しいときこそ仕事を楽しみたい」と思っています。時間に追われると表情が険しくなり、口調も暗くなりがちですが、それでは業務がうまく回らなくなってしまいます。そんなときこそいつもより元気な声で挨拶し、明るい笑顔で話しかけるよう心がけています。