🎵耳よりなお知らせ🎵
2023.02.05
こんにちは、鳥取トヨタです(*´▽`*)
今日は耳も喜ぶステキなお知らせをお伝えしていきます
2023年2月19日(日) 午後2時
米子市公会堂 大ホールにて
第1791回 トヨタコミュニティコンサート
米子管弦楽団 第35回定期演奏会
を開催いたします!!
1981年のスタート以来、
今回で1791回目となるトヨタコミュニティコンサートですが、
トヨタ自動車と全国のトヨタ販売店グループが
”いい町・いい社会”づくりの想いのもと、
日本アマチュアオーケストラ連盟と連携し公演を行い、
お客様にオーケストラによる生の演奏を楽しんでいただいております
2021年度より、
トヨタがミッションとして掲げる『幸せの量産』の実現に向け
すべての公演において
音楽を通じたSDGsを重点テーマに取り組んでいます
米子市周辺の音楽愛好家 約60名で活動されている米子管弦楽団の皆さんと
ゲストとして
・東京フィルハーモニー交響楽団首席チェロ奏者 金木博幸氏
・広島交響楽団主席客員コンサートマスター 三上 亮氏
そして指揮は
鳥取県出身でもあります K-バレエカンパニー音楽監督 井田勝大氏
この3名を迎え
一昨年新型コロナ感染症の拡大により中止となったプログラムで行います
第一線で活躍されている方の演奏を間近で体感できる機会です!!
ぜひ
2月19日、
米子市公会堂 大ホールにお越しください(*´▽`*)
素晴らしい演奏を聴いて
『ブラボーーーーー!!!!』
と伝えたい気持ちはわかります
でも、、、
グッとこらえてくださいね( ´艸`)

鳥取トヨタ的社内行事~実習2日目~
2022.07.03
こんにちは、鳥取トヨタです(/・ω・)/
さて、
技能実習2日目
本日の講師は むらまつ先生こと 営業部 サービス課長 村松賢二が務めます
実習を行いながら、むらまつ先生の仕入れた情報によりますと
3人中2人は、日本のアニメ(漫画)が好きだということ
ワンピース、呪術廻戦、ドラゴンボール、ナルト、ドラえもん、スラムダンク、コナン・・・
中でもコナンは有名なんだとか。ぜひ、北栄町に行ってほしいですね
しかしながらゲゲゲの鬼太郎は知らないそう。。。
ワンピースを読んで日本語の勉強をするそうです
海賊王目指しちゃったらどうしよう。。。
あとは雪に興味があるらしく、冬になったらスキーとかもしたいそうです
降りすぎてうんざりしちゃったらどうしよう。。。
そんな情報も仕入れつつ、
ランクル300の走行テストと銘打って
鳥取に来たからにはやっぱりココに行かなきゃ始まらない!
いざ鳥取砂丘へ
砂丘~岩戸の海岸線を気持ちよく運転中、
実習生から『先生、あの島は何という名前ですか?』と質問が飛ぶ。
わからないむらまつ先生・・・
以前、【くじらじま】と教えてもらった事を思い出す
むらまつ『くじらじま!!』
実習生『KU・JI・RA・JI・MA!?』
メモを取る実習生たち。
さらに追い打ちをかけるようにクジラの意味を聞いてくる。
むらまつ『くじら is どうぶつ! SEAのどうぶつ! BIGだけど NO FISH!・・・・・あ!!ホエール!!』
実習生『ホエール?』(ざわつく実習生)
むらまつ『エール!』『ホウエール!』『オエール!』(頑張るむらまつ)
ひらめく一人の実習生『ウィエール!?』
実習生『Oh!ホウィール!!』(盛り上がる実習生)(ついていけないむらまつ)(お粗末むらまつ・・・)
むらまつ先生、発音テストで最後は合格もらえたそうです
win-winですね
岩戸にて
写真撮ったり
海見たり
その日のジェイクの日記
けんじはえんそくしました
すっかり打ち解けましたね、むらまつ先生(*´▽`*)

鳥取トヨタ的社内行事~技能実習生入社式~
2022.07.03
こんにちは、鳥取トヨタです(・ω・)ノ
今年鳥取トヨタでは技能実習生の受入を行い、
7月1日より3名の実習生(ジェイク・セフ・ケン)が
遠くフィリピンより来ています
外国人技能実習制度とは
海外より技能実習生を受入れ、日本の技術や知識を伝え、母国の経済発展に貢献することを趣旨とした人材育成制度です
1993年に始まった制度ですが、
近年では建設業やホテル、介護など幅広い職種で受入れられており
2022年1月現在では、85職種156作業が受入れ可能となっているようです
鳥取トヨタでは自動車整備作業の実習を実施致します
AM9:30 つなぎに着替えて入社式です
実習生も緊張していたようですが、たぶん出席していた本社社員も緊張していた様子。。。
コミュニケーションを図るため、
技能実習生とメイン講師3名(坂口・村松・亀井)で交換日記をしているのですが
7月1日の日記には
3人とも緊張したとの事が日本語でとても上手に書かれていました
中でもケンの日記には
鳥取の会社にいるのがしんじられませんでした。写真でしか見られませんでしたから。
鳥取トヨタの社員になってとてもうれしいです。と・・・
写真で見ていた景色が今、リアルに目の前にあるって感動しちゃいますね
そして3人ともが
車の技術のことはもちろんのこと、
日本語ももっともっと学びたい
と熱い想いが書かれていました
新しい言葉はすぐメモし毎日復習をする
働く意欲が高く、向上心もある実習生の姿は
我々社員も見習うべき姿だと思います
鳥取トヨタの仲間として一緒に頑張っていきましょう(*´▽`*)

【はたらくクルマ】~コネクテッドカー~
2022.04.24
こんにちは、鳥取トヨタです(・ω・)ノ
今回は鳥取トヨタで登録したはたらくクルマを紹介したいと思います
記念すべき第一弾は
智頭町さんの【コネクテッドカー】
智頭町では〈智頭Miraizeプロジェクト〉として、コネクテッドカーを活用し、地域と役場を繋げる取り組みをされています
そう、
その地域を役場を繋げる・・・
Connectするのがこのクルマ
令和4年4月11日 芦津どんぐりの館にてお披露目会が開催されました
こちらのクルマは
トヨタ ハイエースワゴン グランドキャビンをベースに車両内部にテーブルやモニター、
通信機器を設置することで行政事務の受付スペースを確保し、
オンライン通信を可能とした多機能車両となっています
お披露目会ではあの有名な平井知事、そして金兒智頭町長とともに弊社社長 米原もテープカットを
その後は住民の方々にマイナンバーカードの申請手続きや
e-スポーツ体験をしていただきました
おぉ~にぎわってますね
役場に行かずともクルマでできちゃうってすごいですよね
鳥取県の東南部、岡山県に接する県境地帯に位置する智頭町は93%が森林で【杉のまち】として知られています
山間部であるゆえ、雪の量はハンパないのです。。。
ですが、
この自然豊かなこのまちは
少し昔にタイムスリップしたような
どこか懐かしいような
オシャレな古民家カフェもあったりと
ゆっくりとした時間を過ごすことができます
・・・はい、癒されます(*´▽`*)
そんな素敵なまちではたらくクルマを紹介させていただきました

7ページ(全16ページ中)